• Japanese
  • English
  • Chinese
  • 0368042211
  • 港区 元麻布3-2-19 MOMONビル5F
  • インターネット予約
  • ひ保険診療対応
  • 利用可能駅
    • 六本木駅 徒歩8分
    • 広尾駅 徒歩10分
    • 麻布十番駅 徒歩11分
    • 乃木坂駅 徒歩15分
  • Access Map

Nonsmoking

禁煙外来

Nonsmoking

禁煙外来について

当クリニックでは、保険診療での禁煙外来を開始致しました。

12週間にわたって計5回(初回診察、2,4,8,12週間後)の受診で禁煙をサポート致します。
禁煙治療のための標準手順書第6版(日本循環器学会、日本肺癌学会、日本癌学会、日本呼吸器学会)に基づいて治療を行っていきます。

対象となる方

下記でお困りの方は是非御相談ください。

  • 禁煙をしたいと思っているが、なかなかご自身では止められない方
  • 病院で禁煙を指示されたが、止められない方
  • 妊娠、出産を希望されており禁煙を考えているご夫婦
  • 癌や狭心症、心筋梗塞、脳梗塞等が不安で禁煙を考えている方
  • 口臭が気になる方
  • コレステロール値が高い方
  • 十二指腸潰瘍がある方
  • 肺の機能が悪くなっている方
  • 糖尿病の方
  • 心臓の病気を指摘されている方
  • 手術を行う必要がある方

※但し最近1年以内に他医院の禁煙外来受診歴がある場合は、自費診療となります。

喫煙のデメリット

近年、公共の場での喫煙も制限され、愛煙者の皆様にとっては喫煙所を探すのも大変な状態となっていることでしょう。しかし、医学的な見地からすれば、喫煙は「百害あって一利無し」です。肺癌のリスクだけで無く、心筋梗塞や脳梗塞、全身の血管疾患など多くの疾患に対して主要なリスクです。米国での「本当の死因」調査では全死亡の約20%で第一位で、日本でもタバコが原因で毎年約13万人が病死しています。
喫煙されている方は、

  • 「周りに迷惑を掛けていないから良いじゃないか」
  • 「吸わない方がストレスがたまって身体に悪い」
  • 「もう今更手遅れだから癌でも心臓の病気にでもなっても構わない」
  • 「フィルターがついているから問題無い」

と仰いますが、果たしてそうでしょうか。

喫煙は、吸っているご本人の身体を蝕むだけでなく、フィルターを通さない副流煙による周りの方にも健康被害を及ぼします。更に病気になった時に支えてくれるのはご家族の方です。多くのご家族からは「何回も禁煙するように言ったのに聞かなくて・・・」「もっとしっかり説得しておけば良かった」と後悔の気持ちを持っている方が少なくありません。

もう一つの問題として、日本では、若い女性の喫煙率が増加していることが上げられます。若い方は出産適齢期とも重なるため、どうしても妊娠・出産と喫煙は大きな問題となります。
妊娠中の喫煙、又はパートナーが喫煙者で副流煙を吸ってしまっている場合は要注意です。乳幼児突然死症候群は、両親が喫煙している場合としていない場合では、発生率に4.7倍の開きがあると言われています。その他にも、子宮外妊娠、流産、前置胎盤、前期破水など様々なリスクがあると言われております。加えて、口唇口蓋裂、四肢短縮/欠損、泌尿生殖器の異常など胎児奇形の原因とも言われています。そのため、妊娠出産の適齢期である若いご夫婦は共に禁煙を強くお勧めしております。
※妊娠中における禁煙補助薬は安全性が確認されておりません。婦人科の先生と御相談ください。

治療法に関して

治療には禁煙を楽にしてくれる禁煙補助薬(ニコチンパッチや内服薬バレニクリン)を使うことが可能であり、共に保険適用となっております。なお、ニコチンガムに関しては、保険が適応されませんので全額自己負担で薬局等にて購入していただく事となります。

診療では、問診、診察、治療に加え禁煙するためのアドバイスを行います。ご自身で禁煙を行うより医師の指導を受けながら禁煙の薬を用いた方が禁煙の成功率は高いといわれています。

治療の流れ

初診時には、どの程度の喫煙をしているのか、禁煙の希望があるのか、ニコチンに依存度はどの程度あるのか、を問診表や診察を用いて評価します。加えて、呼気一酸化炭素の濃度を測定します。
禁煙外来での治療を行う事が決定した場合、禁煙自己宣言書を記入していただきます。

その後2, 4, 8, 12週間目ごとに禁煙状況の確認や、必要があれば禁煙補助薬の導入を行います。
その間の喫煙状況、薬剤の使用状況、体重などを記録していただきます。

禁煙補助薬

ニコチンガムは保険適応外ですので、ご自身で薬局でお買い求めください。

保険適応外 保険適応
ニコチンガム ニコチンパッチ バレニクリン
長所
  • 短時間で効果が発現。
  • ニコチン摂取量の自己調整が可能。
  • 口寂しさを補うことが可能。
  • 食欲抑制効果があり体重増加の軽減が期待出来る。
  • 処方箋無しで購入可能。
  • 使用法が簡便(貼付)
  • 安定した血中濃度の維持が可能。
  • 食欲抑制効果があり体重増加の軽減が期待出来る。
  • 健康保険が適応される。(保険適応には医師の処方箋が必要)
  • 使用法が簡便(内服)
  • ニコチンを含まない。
  • 離脱症状だけでなく喫煙による満足感も抑制。
  • 循環器疾患患者に使い易い。
  • 健康保険が適応される。
短所
  • かみ方の指導が必要。
  • 歯の状態や職業によっては使用しにくい。
  • 突然の喫煙欲求には対応出来ない。
  • 汗をかく、スポーツをする人は使いにくい。
  • 医師の処方箋が必要。
  • 突然の喫煙欲求に対処出来ない。
  • 医師の処方箋が必要である。
  • 自動車の運転等の危険を伴う機械操作に従事している人は使えない。

患者様のお悩みとアドバイス

今まで何度も禁煙を試みましたが意志が弱く続きません。禁煙外来でも禁煙出来るかが不安です。
禁煙する前はどの方も禁煙できるかが不安に感じます。ただ、どんなことも積極的にやってみないとわかりません。特に、禁煙の希望があり何度も試みたということは、禁煙に対しての意志はお持ちなわけですので、是非試してみていただければと思います。
加えて、禁煙は意志が強い弱いではなく、ニコチン中毒による依存になっている可能性もあります。そのため、治療は行う事をお勧め致します。
何度か禁煙はしてきましたが、吸わないとイライラしてしまい直ぐ吸ってしまいます
禁煙によるストレスが強い場合は、その対処法を予め考えておくことが大切です。
ストレス発散となる音楽鑑賞やスポーツ、映画鑑賞をするといったことや、その場の対応としてもお茶を飲む、友人と会話を楽しむ、深呼吸をすると言ったことで対応している方もいらっしゃいます。禁煙は1ヶ月程度で気分も落ち着いてきますので、その時期をなんとか乗り越えていきましょう。

禁煙外来スタッフ

禁煙学会認定禁煙指導医 1名